|
|
公 開 講 座
|
九州学士会では毎月1度、例会を開催しております。
一般の方も、お気軽にご参加下さい。
|
|
|


おかげさまで満員にて受付終了いたしましたが、
諸事情のため「中止」となりました。
7月30日土曜日 14時
お申し込みは6月以降から東京学士会のホームページで開始します。


|
|
9月21日水曜日 17時

昭和31年度の経済白書の「もはや戦後ではない」は
指摘されるように誤解が多い言葉です。
でも、多くの人が戦後の混乱と貧しさの終息宣言と
誤解したのにも理由があるのです。
食うや食わずは終わって、ホッと一息。それが日本人の実感でした。
そんな昭和30年前後の日本の姿を、懐かしい写真を見ながら考えます。


|
|
10月19日水曜日 17時

「天神明治通り街づくり協議会」は、天神明治通り地区17haを対象に
老朽建物の機能更新とともに街づくりを推進する官民連携の地権者組織です。
協議会の活動と対象エリア内の機能更新プロジェクトを中心に
天神の街づくりの経緯や関連する官民の動きなどご紹介いただきます。


|
|
|
11月16日水曜日 17時

明治期に福岡で成立した弦楽器、筑前琵琶。
歴史や和歌、文学などの世界を語りと琵琶の伴奏で表現します。
心を揺り動かす優艶でありながら力強い音色を道しるべに、
皆様と物語の世界を旅します。


|
|
12月21日水曜日 17時

幕末九州では蒸気車ひな形が走った。
新橋〜横浜間の陸蒸気には、大隈重信の隣に鉄道反対の西郷の姿があった。
博多〜千歳川間は九州初で鉄道開業の17年後である。
関門鉄道貨車航送まで「へぇ、そうだったのか」の1時間としたい。


|
|
|
|
|
【講演会会場】
|
|
 |
九州学士会事務所(天神ビル8階)地図はこちら
|
 |
参加のお申し込みは、準備の都合上、必ず2日前 迄に事務所までお願い致します。
講 演: 会員 無料 / 一般 500円
|
 |
一般社団法人 九州学士会
〒 810-0001 福岡県福岡市中央区
天神2丁目12番1号 (天神ビル8階)
電話:092−721−3327 FAX:092−402−3351
|