お知らせ
九州学士会事務局だより4月臨時号
こんにちは。九州学士会 事務局 加藤道子でございます。
4月から九州学士会 事務局を担当することになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
それでは4月の事務局だより臨時号をお届けします。
①広報委員会について
本年2月発行の会報をもって、梅野会員が広報委員長を退任され、村山会員が企画委員会と兼任されることになりました。梅野様、長らく広報委員長を務めていただきありがとうございました!
②会報の新企画と投稿募集について
8月の会報より、「会員通信」「シルバー川柳」のコーナーを作る予定です。皆様から投稿を募集します。
〇会員通信
皆様の近況や趣味等をお聞かせください。200文字程度。
〇シルバー川柳
シルバーに関連する川柳なら、なんでもOKです。3句まで。
投稿はいずれもメールもしくはFAXで、卒年、フルネームを記入して事務局宛にご送付願います。
*締切 5月15日
③公開講座について
〇先日、お知らせしていましたが、5月の公開講座は、気象予報士、「NHKろくいち福岡」気象キャスター吉竹 顕彰 氏の講演です。
お天気について様々な視点から貴重なお話をしていただけます。
詳細は下記の通りです。会員様や参加者様とお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください!
曜日・会場等いつもとは変わっておりますので、ご注意ください。
--------------------------------
【5月10日(土)14時~15時終了予定】
「天気予報最前線~あすの予報から100年先までの予測~」
■講師:気象予報士、「NHKろくいち福岡」気象キャスター吉竹 顕彰 氏
■講座の紹介:
天気予報はどのようにして予測し発表しているのか、天気予報を上手に利用する方法は、そしてテレビの気象情報の裏舞台についてお話しします。
また、近年は高温、豪雨など極端な現象が頻発し社会に大きな影響を与えています。
気候変動が注目を集めている今、気象の上で何が起こっているのか、九州の事例を中心に詳しく解析しその原因について、さらに将来地球のそして九州の気候はどうなるのか、最新の予測を含めて気象予報士・気象キャスターの視点でお伝えします。
■場所 天神ビル 11階 第11号会議室
■参加費 会員(無料)・一般(1,000円)
■お申し込みは、①フォームまたは②メール・FAX(092-402-3351)
③お電話 (092-721-3327)でお受け付けいたしております。
①こちらのフォームへの投稿が簡単でオススメです!
https://gakushif.com/seminar/seminar202505/
--------------------------------
〇6月の公開講座は、西日本新聞報道センターデスク、石田剛氏の講演です。
--------------------------------
【6月11日(水)17時~18時終了予定】
「どこまで続く?『令和の米騒動』」
■講師:西日本新聞 報道センターデスク 石田剛 氏
■講座の紹介:
日本の主食であるコメが揺らいでいます。
昨夏の品薄をきっかけに価格が高騰し、政府が不作時に備え保管している備蓄米を放出する事態に。
それでも価格は高止まりしています。
一方で価格が上がって農家は潤っているかというと、「このままでは生産が続けられない」との声が漏れます。生産現場や流通現場で何が起こっているのでしょうか。
コメを巡る記事を担当したデスクの視点で説明します。
■場所 天神ビル 8階 九州学士会会議室
■参加費 会員(無料)・一般(1,000円)
■お申し込みは、①フォームまたは②メール・FAX(092-402-3351)
③お電話 (092-721-3327)でお受け付けいたしております。
①こちらのフォームへの投稿が簡単でオススメです!
https://gakushif.com/seminar/seminar202506/
--------------------------------
「事務局だより」は、以上です。
来月も、どうぞお楽しみに!
/
「事務局だより」に、皆さまのお声を掲載いたしませんか!
\
近況報告・つぶやき、ご意見・ご感想や、各委員会・サークル活動からのお知らせ、その他会員の皆さまへお伝えしたいことなど、投稿してください。(〆切:毎月20日)
次号以降の「事務局だより」に掲載させていただきます!(※投稿多数の場合など、掲載ができない場合もございます)
▼こちらのフォームへの投稿が簡単でオススメです!
【九州学士会】事務局だより 会員の皆さまの投稿はこちらへどうぞ♪
(または、事務局あてに、メールやFAXでお寄せください。)